ニュースタンダードを探して
生きるのに難航している。
といっても、単に世の中が生きづらいとかそういうのではない。
生活がしづらい。
原因は例によって、体が変わったことだ。
小腸の臓器移植をしてから、もうすぐ100日。
6月の頭に東京の仮住まいに退院をした。
人生で初の東京暮らし!と本気で楽しみにしていた。
ただ、現実はそうは甘くなかった。
退院後のスケジュールや注意事項を見て、驚いた。
・朝の体温測定、体重測定、血圧測定
・決まった時間に免疫抑制剤を飲むために、決まった時間までに食事を終えなければいけない。
・その食事も、生はダメ(果物、野菜も)、脂質制限(通常は一日60g摂取のところ、一日15g以内に抑える)。
・薬の副作用で血糖が前後するので、朝、昼、夕、寝る前に測定、インスリンを注射。
・点滴を一日2種類つなげる。これも時間で決まっている。
・ここにストーマ(人工肛門)の管理が随時加わる。(体から出ていく分を測る。これによって薬が増減する)
・午前中いっぱいかかる週二回の通院に、1時間かけて通う。
・食べたものや歩いた距離、一日の過ごした様子などを細かく書いていく。
そこに暮らしの買い物や、ごみの処理、掃除などの家事が加わる。
(といっても家族が一緒に上京しているので、家事はかなり助かっている)
毎朝起きてからの体調が違う。
朝良くても午後に悪くなったり、朝良くなくても夕方良かったり。
今まで、自分の体に振り回されることはあった。
そこに「状況」に振り回されることがついてきた。
2時間とか昼寝しようものなら、薬が遅れたりする。
正直、最初は「こんな状態で家帰らすなよ…」と思った。
だけど人間やってみればなんとかなるもの。
20日経った現在、なんとかこなしている。
まだ「ここでの生活にも慣れてきたな」とまではいかない。
だけど、暮らせるようにはなった。
タクシーで退院してきた。
次の日には近くのコンビニまで歩いた。
別の日には10分歩いて、駅まで行かれるようになった。
近くの商店街まで買い物に行かれるようになった。
図書館で本を借りられるようになった。
活字の1節を読めるようになった。
頭がクリアになっていく時間帯が増えてきた。
100㌻の本を読めるようになった。
200㌻の本を読めるようになった。
部屋の掃除ができるようになった。
何かを書こうと思えるようになってきた。
体調の悪さを改めて感じられるようになった。
脂質制限が15g/日から25g/日になった。
週末、家族が長野へ帰れるようになった。
一つずつニュースタンダードを掴んでいっている。
でも、まだまだ先は長い。
もしかしたら「移植しない方が良かった」と思う日が来るかもしれない。
実際そう思ったこともある。
自分自身ではどうにもできない体のルールが。苦しみの質が変わったのだ。
この治療、良いデータや良い話だけが聞こえてくるわけではない。
適切な管理をしなければたちまち臓器は拒絶反応をしめし、ダメになってしまうことだってあるし、死んでしまうことだってある。
正直、日々の管理に萎えそうなときもある。
つらい、しんどいは常に根底にある。
それが消えることはないのかもしれないが、薄れていくかもしれない。
まだまだ未知数。
都会の蒸し暑さを享受しながら、今日も新しい臓器と生活をしていく。
この記事へのコメントはありません。