
No.12
12という数字でまず思い浮かぶものが、月。12月生まれだからなおさらなのかもしれない。 次に思い浮かぶのが、サポーター番号。採用していないサッカーチー...
12という数字でまず思い浮かぶものが、月。12月生まれだからなおさらなのかもしれない。 次に思い浮かぶのが、サポーター番号。採用していないサッカーチー...
「お金なんて要らない」なんていうきれいごとは絶対に言わない。むしろ大声で「お金ほしい!」とスクリーーーーーム!!……とはいえ、妻に小遣いをアップしてく...
「ひとをうごかすこと」 最近考えることだ。 ひとをうごかす、場面はたくさんある。 なんならデパートかなんかで「こちらですー」と誘導するのも「ひとをうご...
地球が泣いている 先日の大雨のあと 畑の野菜を見に行くのには少しばかり勇気がいった 雨に打たれて潰れてしまったり割れてしまった 熟したトマトたち 長...
揺れる ゆれる まさに ままならない あいまい 曖昧の狭間で 期待と不安と 喜びと悲しみと 渇望と絶望と そんな相反する感情が交錯する 曖昧の狭間で ...
いつからだろう。 悔しい、と思うことを忘れてしまった。 忘れた、という表現が正しいのかはわからないけれど、やり方がわからなくなってしまったからきっと、...
私がうどん好きを名乗っていることは、多くの皆さんにとって周知の事実であろう。 しかしだ。うどん好きを名乗る上で、食べなければいけないうどんがこの世には...
語彙力はあったほうがよい。しかし、不快な言葉は削れ。※削れないよね…使っちゃうよね…。 記憶力はあったほうがよい。でも、フラッシュバックされたものは削...
「最近、マッシヴ・アタック聴いてる」 彼女がカウンター席の隣で呟いた。わたしはノンアルコールビールをごくごくしてから「ふうん」と相槌を。≪今さらですか...
「人は一人では生きていけない」 確かにそうだなと思う。 でも、同じように 「人は一人でも生きていけなければいけない」 そんなことを思った、この夏の気づ...