ぶんしょうとぼく
ぼくは基本的に文章を書くのも読むのも得意ではない。(話したり聞いたりするのはもっとだが)
読書も、もちろん比べる人によるだろうが少ない方だと思う。なにより読むスピードが遅い。小説はまだしも、新書やビジネス書のような文章はすらすら読むことができない。
小学校の時は本はいっぱい借りた。でも全く読まなかった。ただ借りてぱらーとみて返す。そして図書カードをスタンプでいっぱいにする。ただそのための作業だった。
中学の時なんておそらく年に1冊2冊読むかどうか、というレベルだった。
高校時代は、大学に合格してから暇になって初めて勉強以外で図書館に行って本を借りた記憶がある、でもそんくらい。
大学の時も趣味で本は全然読まなかった。ゼミの発表や卒論のために無理やり読んだくらい。でも、苦手だからなるべく文章を読みたくなくて必要そうなところだけ読んだ。
大学院まで行ったのにそれは変わらなくて、全然本が読めない自分が劣等感の一つだった。
そんなぼくだが、ふっと文章を読みたくなる時がある。いや、正しくいうなら「文章の世界に浸りたい」と思う時がある、ということだろうか。
あの時は、たしか同僚の先生にいろいろ言われて頭のなかが悶々としていた時だった気がする。
その時はなんだが無性に小説が読みたくなった。
また別の時は、いろんな面での自分の力のなさに「くそーーー」と思っていた。
その時は、無性にビジネス書が読みたくなって読んだ。
またまた別の時は、自分がこどもたちにしたことがあまりにも上手くいかなくて、「あーー」となっていた。
その時は、小説じゃなくて、でもビジネス書でもなくて、無性に「普通の」文章が読みたくなった。
そして、行きついたのが「おどりば」の文章だった。そして、いろいろな方々の文章を読む中で、なんだが気持ちが落ち着いた。
普段ぼくは帰ると映画やドラマやアニメを見ることが多い。
しかし、文章は文章でいい。
映画やドラマやアニメはある意味露骨だ。見ていて楽にその世界に入り込めるが、その分「自分の世界」という感覚はない。
それに対して文章は視覚情報がない分、文章の世界と自分の頭の世界との境界線が曖昧で、その曖昧さが落ち着く、そんな気がする。
そんな文章の中でぼくは「おどりば」という文章を選んだ。ぼくは普段おどりばの文章はあまり自分から読まない。だから自分からおどりばの文章をもとめた自分がいたことに少し驚いた。
しかし、よく考えるとおどりばの文章って面白い位置づけにあると思う。
ビジネス書のように堅苦しくない。かといって小説のような「本」という異世界に連れて行ってくれるような感覚や軽快な場面、スカッとする場面があるわけでもない。
でも、なんていうんだろう。なんだかじんわりと心に広がるなにかがある。
書くことが苦手な自分にとって、この自分の中のただでさえよくわからない「感覚」を言葉にすることは、ありが岩を持ち上げるくらいに無謀なことだが、とにかく、この「おどりば」という空間があってよかった。
ぼくの中では今ビジネス書や小説とかと並んで「おどりば」という文章のジャンルができた。
これからも、しがないぼくの支えの一つであってほしいな。
ありがとう。
この記事へのコメントはありません。