はじまりました

予定が畑に左右されるようになった。
というよりも、予定が天気に左右されるようになった、とういうほうが自然かな。
毎日天気予報を確認する。
急な予定変更が苦手なわたしにとって明日からしばらく雨だから当日行かなきゃ、となるのはつらい。予定を立てて、その日までに気持ちを作るほうがやりやすいから畑の気分になれていないのに、行かないといけない。振り回さないでよ、と思ってしまう自分に嫌気がさす。
自分だって急な予定変更なんかしょっちゅうしてしまうのに、そんなことを思ってしまう。
ちょっとの変更なんかに左右されないこころも育てよう。

ーーーーーーー
4月第3週
前回の土作りに不備があったため、再度耕す。

真っ直ぐに畝を作れるように、有るものでなんとかやってみる。

きれいな畝にするのは一苦労、、
土がふかふかだから力を入れすぎたら崩れてしまうし、逆に足りなくてもいけない。本当に感覚。

畝がひとつ完成したときのこの達成感は、きっとしばらく忘れない。
完成した畝に種たちのお部屋を作り

おかひじき(白い花みたいなやつ)

ベビーリーフ

小かぶ(見えにくいけれどブルーグレーのような色の丸い種)
それぞれの種、はじめて見た。
これが野菜になるのかあ、、
土をふんわりかぶせて、たっぷりお水を。

元気に育ちますように。
ーーーーーーーー
↓
翌週

芽が出てる!!
植え付けの後に気温の上がらない日が続き、なかなか反応がなく
タイミングを間違えただろうか、とか肥料がよくなかったか、などと少し心配していた。

おかひじき見えづらいな。。
ベビーリーフ

嬉しい、愛おしい、この気持ちはなんて言葉で表現したらよいのだろう…
ーーーーーーー
↓
翌週
どんどん成長していく。



↓
その翌週


ーーーーーーーー
4月末 雨の日
自宅にて写真かぼちゃの育苗。

私の暮らすところは寒冷地のため家である程度育てる。適度に暖房を当ててあげながら、発芽を待つ。
↓
5月2週

無事に芽が出た!嬉しい…。
畑に植える日が待ち遠しい。
ーーーーー
4月末

夫がどうしても植えたいと購入した奇抜な色の種、

スイスチャードと

パクチー
おかひじきたちを植えた畝に蒔いていく。
これが、2週間経った今も、芽が出ない…。
失敗…?
連休中の不安定な天気が影響したか、肥料があっていないのか酸性土壌になってしまったか…。
どうしたらいいのか、よかったのか…
当たり前だけど植物は答えてくれない
もう少し様子を見て次回までに原因をいくつか考えて、作戦を立てることにする。
はじめから全部成功したら面白さも有難さも、きっと半減してしまうだろう。ちょっとくらい大変なほうが続けられる。私はそういう性分だ。
ーーーーー
5月2週
暖かい日が続くようになってきた。
トマトと豆を植える。今回はマルチに挑戦

風の強い日で、マルチも土も勢いよく舞い上がりだいぶ苦戦した。
穴を開けて黄色い花が咲いたトマトの苗と


モロッコいんげんと金時豆の種を植えた。

ーーーー
私には四つ葉の気配を感じる(?)特技?がある。
この畑で5分間で数枚見つけた。




あなたにもなにかすてきなことが運ばれてきますように
下を向くのも、わるくないよ
次回に続く…
この記事へのコメントはありません。